4081件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

釜石市議会 2022-12-16 12月16日-05号

釜石市議会申合せにより、新型コロナウイルス感染症感染防止のため1時間に一度、換気のため10分程度休憩を設けます。 傍聴の方、市当局議員議場内でのマスク着用と、マスク着用したままでの発言に努めるようお願いします。 多人数が集合している状況にあることを考慮し、効率的な会議進行に御協力をお願いいたします。

釜石市議会 2022-12-15 12月15日-04号

釜石市議会申合せにより、新型コロナウイルス感染症感染防止のため1時間に一度、換気のため10分程度休憩を設けます。 また、傍聴の方、市当局議員議場内でのマスク着用と、マスク着用したままでの発言に努めるようお願いします。 多人数が集合している状況であることを考慮し、効率的な会議進行に御協力をお願いいたします。

陸前高田市議会 2022-12-13 12月13日-05号

一方で、実施に当たり、一定程度周知期間を設け、かつ制度として既に動き始めていること、また免税事業者からの仕入れ税額控除には段階的な経過措置が適用されるため、免税事業者においては自らの取引状況経営状況を勘案しながら、インボイス制度へ適切に対応していけるのではないかとの意見が出されたところであります。  

宮古市議会 2022-12-12 12月12日-04号

1、バナー広告掲載が可能な位置はトップページの下段6枠のみとなっているが、他自治体ではトップ以外のカテゴリーページにも広告掲載をしているところがあり、多いところでは20枠程度用意しているところもあります。本市でも現在の枠以外にも広告枠を増やしてみてはどうかと伺います。 2点目、PRしたい事業やサービスに関連のあるページバナー掲載が可能であれば、より利便性が高く効果的なPR手段になると考えます。

宮古市議会 2022-12-09 12月09日-03号

障害者情報アクセシビリティ・コミュニケーション施策推進法の施行に伴い、障害の種別や程度に応じた情報手段の選択と利用、コミュニケーション、意思疎通に係る施策推進に向け、行政、私たち市民が、障害者と共に生きる社会・まちづくりの実現に向けて、なお一層尽力、努力をしていくことが求められていることをしっかり私たちは受け止める必要があると思います。

宮古市議会 2022-12-08 12月08日-02号

扶養義務者施設入所者長期入院患者専業主婦、70歳以上の高齢者、10年程度一定期間音信不通の者、DV関係者などは扶養義務履行が期待できない者と判断し、扶養照会を行わない取扱いとなっております。 また、生活保護法第4条におきましては、民法に定める扶養義務者扶養は、保護に優先して行われると規定されております。

宮古市議会 2022-12-07 12月07日-01号

結果的に家賃が、短期の方もどの程度、年数がちょっとそれぞれ違うと思うんですけれども、この連帯保証人さんが負う保証の範囲というのかな、これ私は無制限ではないというふうに理解しているんですけれども、それぞれ家賃の滞納が発生するその時期というのは、やっぱり連帯保証人さんに求める場合は、また連帯保証人さんとやり取りするタイミングというのは、その期限というのがそれぞれあると思うんですよね。 

釜石市議会 2022-12-05 12月05日-01号

釜石市議会申合せにより、新型コロナウイルス感染症感染防止のため、1時間に一度、換気のため10分程度休憩を設けます。 傍聴の方、市当局議員議場内でのマスク着用と、マスク着用したままでの発言に努めるようお願いいたします。 多人数が集合している状況であることを考慮し、効率的な会議進行に御協力をお願いいたします。 直ちに本日の会議を開きます。 

陸前高田市議会 2022-12-02 12月02日-02号

休憩時間は10分程度といたします。    午前10時52分 休   憩    午前10時59分 再   開 ○議長福田利喜君) 休憩前に引き続き会議を開きます。  一般質問を継続いたします。  10番、鵜浦昌也君。    (10番 鵜浦昌也君登壇) ◆10番(鵜浦昌也君) 令和4年第4回定例会に当たり、通告に基づき一般質問を行います。  内容は、大きく分けて3項目について伺います。

釜石市議会 2022-09-14 09月14日-06号

また、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、1時間に一度、換気のため10分程度休憩を設けます。 また、傍聴の方、市当局議員議場内でのマスク着用と、マスク着用したままでの発言に努めるようお願いいたします。 多人数が集合している状況であることを考慮し、効率的な会議進行に御協力をお願いいたします。

宮古市議会 2022-09-08 09月08日-04号

ですから、そこのところである程度注意感を持つためには、その指定管理者間でこういうものがあったかどうかの判断と、前の、名前を挙げて申し訳ないんですが、陸中ビルなどでこういうのは前はやられていたんですよ。こっちのほうが信用性があるからこっちに移ってきたんです。そういうことも今までお考えになったことないかもしれませんが、陸中ビルなどには行かないんです、もう。なぜか。信用性が低いんです。

陸前高田市議会 2022-09-08 09月08日-04号

また、高校にとっては一定程度の生徒の確保が期待できるとされております。  岩手県では、軽米高校葛巻高校連携型の中高一貫校が導入されており、連携の在り方としては、中学校高校の教師が授業交流し、高校の教員が中学生を指導したり、中高合同清掃活動奉仕活動のほか、部活動も共同で行うなどの教育活動が展開されております。  

宮古市議会 2022-09-07 09月07日-03号

この子供たち高校生になる令和20年頃には、小学生が1,000人、中学生が500人、高校生が500人の計2,000人程度と半減近く減ることが想定されます。人口減少、少子化が加速度的に進み、持続可能なまち宮古が実現できるか、私は危機的な局面と考えております。 山村留学等を実施して学ぶ場、環境の魅力アップにより活性化している自治体があることが報道されております。